人生を切り開くコツを教えてくれる中村天風さんについての本!!

 数ある本を読んで来ましたが、最近になって、中村天風さんの存在を知りました。恥ずかしや。知っている方は数多くおられると思いますが、人生においての大切な生き方、人生の指針を示して下さる方です。中村天風さんの教えは、「絶対積極」と言われ、人生を溌剌颯爽と積極的に生きる道が示されていて、それは人生においても、仕事においても、成功と喜びをもたらす道であると、その本には書かれています。その本とは池田光氏の「中村天風 怒らない、恐れない、悲しまない」です。中村天風さんの教えや考えは、有名な経営者や、トップアスリートにまで通ずる考え方があり、実行した人は、実績を出していると言われています。経営の神様と言われた松下幸之助氏も中村天風さんの信仰者であったと言われています。

 本の内容ですが、第1章:今日から「迷わない」(人生の成功法則)。第2章:自分に「負けない」(心の成功法則)。第3章:人に「求めない」(幸福の成功法則)。第4章:むやみに「恐れない」(ここ一番成功法則)。第5章:心「乱されない」(逆境の成功法則)。第6章:とにかく「ぶれない」(集中力の成功法則)。第7章:多少のことでは「疲れない」(健康の成功法則)です。

 この本で、中村天風さんを知ることで、「人生は心一つの置きどころ」という教えを受けました。本当に本当にそうだなと思いました。心の態度はとても大切で、失敗と考えずに、まだ成功していないととらえる。消極的立場に身を置いて生きるのか、積極的に立場に身を置いて生きるのか?。誰の心にも元々強い力が備わっていると書かれています。その中でも大切にしたい言葉は「できると信じれば、できるようになる。運がいいと信じれば、幸運がやってくる。成功すると信じれば、成功する」という言葉です。40ページには「天風の教えの道を歩めば、あなたの人生は必ず好転する。」と書かれています。またこの本の本当の目的は「この道を歩むということである。この道とは、あなたの人生を生きがいのあるものにする道である。幸せになる道である。あなたの一度しかない人生で、幸せを味わいつつ、この手でがっちりと成功をつかんでいただきたい。」と。

 この本の本当の目的であるように、私たち一人一人が自分の一度しかない人生、幸せを味わいつつ歩んでいけたら、どんなに素晴らしいことでしょうか。

中村天風さんの教えはそんな人生を歩むためのコツを教えてくださいます。私もまだまだ勉強中なので、もっと天風さんのことを知ろうと思っています。天風さんのことを知らない人は、ぜひ読んでみて下さい。この本以外にもたくさん中村天風さんに関しての本はありますよ!

中村天風怒らない恐れない悲しまない (知的生きかた文庫) [ 池田光(経営コンサルタント) ]価格:616円
(2019/7/7 11:29時点)
感想(7件)

「言葉って想像以上にスゲー大事なんだよ」と教えてくれた本!!

普段、何気なく使っている言葉。言葉使いによって、その人の人間性が評価されてしまうことは、皆さんなんとなく想像しやすいかと思います。でも、私が想像していた以上に、言葉ってめちゃくちゃ大事なんだよと教えてくれる本を紹介します。言葉について、深く考えさせてくれる本です。その本とは梅田悟司氏の「言葉にできるは武器になる。」です。表紙には「言葉にできない」ことは「考えていない」のと同じである。外に向かう言葉だけではく、内なる言葉に目を向ける。それが言葉を鍛える新ルールだと。冒頭では「言葉をコミニケーションの道具としてしか、考えていないのではないですか?」との質問がある。初めはまさに、その通りだと思った。しかし言葉にはそれ以上のもう一つの役割を担っていることを私に教えてくれました。それは「言葉は違えども、人は言葉で疑問を持ち、言葉で考え、言葉で納得出来る答えを導きだそうとしている。言い換えれば、言葉は深く思考していく役割も担っているのだ」ということを教えてくれた。まさにそうだと目からウロコが落ちる感じであった。

 本の内容を紹介。1:「内なる言葉」と向き合う。2:正しく考えを深める「思考サイクル」。3:プロが行う「言葉にするプロセス」。

 その中でも、自分の心に響いた内容を紹介します。まず1にある「言葉で評価される時代。伝わり方にはレベルがある」。まず、その言葉で自分にぐさっと来た。職場で自分の考えが理解されていない経験をしたことがあるからだ。まさに、言葉はめちゃくちゃ大事。死活問題だと。さらに読むと、伝わり方のレベルは「不理解・誤解→理解→納得→共感・共鳴」であるとのこと。理解されるレベルで合格点だけど、自分の言葉で人が共感・共鳴をされることを最終的な目標とすることが大事なんだよ、醍醐味だよと知りました。

 もう一つは「伝わり方は人間性の評価につながる」という20ページの言葉も印象を強くしました。人の言葉使いや説明内容から、相手の人格に対しての思いが出てこなかっただろうかと書かれています。その中で「人間は、相手の言葉に宿る重さや軽さ、深さ浅さを通じて、その人の人間性そのものを無意識のうちに評価しているのである」とのこと。言葉が人間性の評価につながるという大事なことを、この本で学んでから言葉に対する意識はかなり上昇したように思います。まだまだかもしれませんが。この言葉を鍛えるのは「内なる言葉」に目を向けることが大切であるとのこと。

 私もこの本をきっかけに更なる言葉磨きに精進したいもんだと思いました。皆さんも、自分の人間性が無意識に評価されてしまう言葉!!一緒に言葉を磨きませんか?


「言葉にできる」は武器になる。 [ 梅田 悟司 ]
価格:1,620円
(2019/7/6 21:49時点)
感想(7件)

「行動」することが大事なんですと教えてくれる本!!

人から大事なことを聞いたり、セミナーや書籍で教えてもらってためになると強く思っても実際に行動に移そうと思っていても、なかなか出来ないですよね!?そんな人のために、行動することの大切さやその心構えを教えてくれる本を紹介します。その本とは斉藤一人さんの「地球は「行動の星」だから動かないと何も始まらないんだよ」です。裏表紙には「この地球は、思ったことがかなう星ではありません。思ったことが正しいかどうか、それを行動に移してみて、うまくいったらそれは正しい、うまくいかなかったらそれは間違いである、ということがわかる星なんです。行動しながら自分にとっての正しい道を選ぶ。成功とか、楽しさとか、しあわせとか、そういうのを探す星だよね。」と。私はこの、「行動の星」っていう言葉に惹かれて、この本を手に取りました。まさに、自分の夢や目標があるなら、それに向かって、一歩ずつ頑張る(=行動する)しかないですよね。例えば資格試験があるなら、それに向かって少しでも勉強するしか、結果はでないですよね。この本は、とにかく行動が大切なんだと教えてくれます。

 本の内容です。第1章:夢のかなえ方教えます。第2章:問題解決の方法教えます。第3章:この地球は「行動の星」なんです。第4章:「思い」を「行動」につなげる法。

 本の内容で印象に残る部分を紹介します。まずなんと言っても第1章の夢が目標になると動き出す?に衝撃を受けました。将来こんな人になりたい、こんなことをしてみたいなど、皆さんそれぞれの夢を描いたことはあるかと思います。その夢のかなえ方ですが、まず夢が目標に変わっていくことが大事と教えてくれました。そこが大きなポイントだと。「夢に対して→自分が出来る努力をする→目標になる→夢が動き出す→実現する」というイメージで夢実現に向かっていくのだそうです。たしかに、自分の夢に対して、本気ならば、それに向かって自分のできることを行う、実際行動してみれば色々と見えてくるという経験をお持ちの方もいるかと思います。まず「夢→目標」となる行動を起こすということですね。

 行動する上で大切な心の持ち方も教えてくれています。73ページ。「最初からうまくいかないのは当たり前」という教え。頑張って行動した結果、やっぱり上手くいって欲しいもんですよね。しかし上手くいかないから続かない。そんなことは当たり前と書かれています。大事なのは、とにかく成功するまでやる。成功するまで改良する。その過程が楽しいと書かれています。そーなんですね!!最初からうまくいく精神を持っていた私はまだまだと感じさせられました。まだまだですね。「行動の星」なので、やりたいことを成功するまで頑張ろうと思える本です。みなさんもぜひ。

地球は「行動の星」だから、動かないと何も始まらないんだよ。 (サンマーク文庫)[本/雑誌] / 斎藤一人/著価格:648円
(2019/7/5 16:50時点)
感想(0件)

もっともっと気楽に、雑に生きていいんだよと教えてくれる本!!

仕事、過労、人間関係、将来に対する不安、お金、病気などの様々なストレスで人生に疲れている人はいっぱいいるんじゃないでしょうか?実は私も様々なストレスで一時体調を崩したことがあります。今では気軽に、雑に生きることが出来ていなくて、様々なストレスを溜め込んでいたのが原因と考えています。現在はストレス社会であるために、日常のストレスに上手く対応出来なければ、どんどんストレスを溜め込んでしまい、最終的には身体に障害が出てきます。その結果としてうつ病や、胃潰瘍、心臓病などの身体症状が出てくるのではないでしょうか?まじめに人生を歩んできている人ほど、そうなる傾向が高いと言われています。じゃあ、まじめな人は駄目なんでしょうか?全くそうではないと思います。しかし、まじめな人も今回御紹介する本でもっと気軽に、雑に生きる道があることを知って頂けると、毎日がもっと楽に、軽く、ストレスも溜め込まずに生きていけるのではないでしょうか?僕もこの本に出会い、日常生活においてかなり気軽に、雑に生きているように思います。

 その本とは和田秀樹氏の「もうちょっと「雑」に生きてみないか」です。表紙には「がんばりすぎない」「気の休まらない生き方にサヨウナしよう」と書かれています。「雑に生きる」ということは、不真面目でいいとか、適当でいいとか、そういうことではありません。もっとゆるやかに、振れ幅を楽しむような生き方のようです。真面目な人の傾向として、何ごとも「負けてはいけない」、何ごとも「やればできる」、何ごとも「いまがすべて」などと思っている。このような3点の内容が当てはまる人は、雑な生き方から遠い生き方をしていると。このような人はつらい時もがんばってしまう人なのではないでしょうかと書かれています。この言葉を読んで私も当てはまる部分があるなと感じました。

 本の内容を簡単に紹介します。プロローグ:あなたはもっと「雑」でいい。第1章:自分でも気がついていない「思い込み」がある。第2章:遠くを見よう・未来を考えよう。第3章:「雑」に生きても世の中は許してくれる。第4章:気の休まらない生き方にサヨナラしよう。第5章:マシならいいほう、マシなら前進と考えよう。第6章:自分のモノサシは他人に通じない。

 この本で心に強く残った内容を紹介します。126ページ、「雑になれる人のほうが、多様性があるし、寛容だということです。雑になれない人ほど、自分の人生を狭い範囲でしか描けなくなっていくということです。」確かに、当たっているなと私自身はそう思いました。この内容を読んで下さっている方の中で、今まで真面目に生きてきた人が、少しでもこれからの人生を気楽に、気軽に、良い意味で雑に生きていけるようになればいいのではないでしょうか。そのような生き方が結果的に多くの果実をもたらしてくれるみたいです。特に真面目な方には必読の1冊だと思います。

もうちょっと「雑」に生きてみないか がんばりすぎない (新講社ワイド新書) [ 和田秀樹(心理・教育評論家) ]価格:972円
(2019/7/6 20:36時点)
感想(2件)

今日という日はかけがえのない奇跡の一日であることを教えてくれる本!

今日という日はかけがえのない奇跡の一日であることを教えてくれる本!

 なんにもない日も奇跡の一日であることを教えてくれ、感謝の心を抱かせてくれる本。「あした死ぬかもよ?」ひすいこたろうさんの書籍です。書籍カバーの裏表紙には「あなたはいま生きている。それ以上の奇跡などありません。いつか死ぬ身であることを心に深く刻めば、今日という1日が、いかに可能性にあふれ、うれしく、ありがたく、いつにもまして輝きはじめることに気づくでしょう。」この言葉に出会えただけでも、この本の価値は充分あると思いました。

また表紙にはネイティブアメリカンの言葉「あなたが生まれたとき、あなたは泣いていて周りの人たちは笑っていたでしょう。だから、いつかあなたが死ぬとき、あなたが笑っていて周りの人たちが泣いている。そんな人生を送りなさい。」とても奥深い言葉ですね。

 本の内容を簡単に御紹介します。第一章:後悔なく生きる。第二章:ドリーム(夢)を生きる。第三章:ミッション(志)を生きる。第四章:ハートの声(本心)で生きる。人生を「生ききる」ことに焦点が置かれた内容です。  その中で心に残るページを紹介します。まず22ページ。人生80年として「あと何回桜をみられるだろう?」。いま30歳なら桜を見られるのは「80−30=残り50回」です。古代ローマ時代からすでに死に関して「メメント・モリ」というラテン語の言葉があります。それは「死を忘れるな」という意味です。「自分はいつか死ぬ存在であることを忘れなければ、有頂天になることもなく、物事をいつも正しく判断できるからです。」死を意識して一日一日を生きる。だからこそ、今日という一日、自分が生きていることは奇跡なんだということを教えてくれています。74ページ「人生二度なし。By森信三」。ぐさっとくる言葉ですね。次は第二章115ページです。「いつかやる。あなたの「いつか」はいつですか?いつかやるの「いつか」を「今日」にした日、あなたの運命が変わります。そして「いつまで」にやり遂げるか。夢に締め切り日をもうけるのです。」大事なことだとわかっていてもなかなか初められないものですよね。最後に第三章159ページです。「今日がどんな日であろうと、どんなにつらい日であろうと、たとえ、キミが悔しくてトイレで涙を流していたとしても、今日という1日は、美しい絵に欠かすことのできないパズルのワンピースなんです。」「淡々と過ぎていく普通の毎日が幸せの本質です」「幸せは未来になるものでなく、いまなるもの。幸せは気づくものだから」幸せの本質を僕に教えてくれました。幸せはすでに持っているものだと。 なぜなら、今日という日を私達は生きているのだから。奇跡の一日を。

IMG_0449-1
あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問【電子書籍】[ ひすいこたろう ]価格:1,037円
(2019/7/6 20:39時点)
感想(0件)

人生の指南となる人物「吉田松蔭」の教え!!

知る人も知る吉田松蔭。私は本を読むようになるまで、吉田松蔭については名前くらいしか全く知りませんでした。今となってはお恥ずかしいこと。吉田松蔭の言葉は、我々が生きる現代の世の中でも十分通用する熱い言葉が多く、心に残る数多くの人生の教訓を教えてくれます。吉田松蔭についての本は数多くありますが、ここでは2冊紹介致します。

 まず1冊目が「覚悟の磨き方 超訳 吉田松蔭」です。冒頭では「この命をどう使いきるか。ついに志を立てる時がきた。」という言葉があります。幕末を生きた松蔭。ペリー来航にて日本の今後300年間の歴史に関わることだと考えたと言われています。「自分は今後どう生きるのか」を自問自答させてくれる内容が多くあります。本の内容は176個の吉田松蔭の教えが書かれています。心(マインド)、士(リーダーシップ)、志(ビジョン)、知(ウィズダム)、友(フェロー)、死(スピリット)の順の内容です。その中でも印象的な78番目の教えでは「本気の志:人類が誕生して以来、1つの事に本気で取り組んでいる人の姿を見て、心を動かさなかった人はいません」です。物事に本気で取り組む大切さを教えてくれています。またそれが人に感動を与えると書かれています。

 2冊目は「近代日本の礎を築いた男、吉田松蔭50の教え」です。この本のいいところは吉田松蔭の教えだけでなく、その時の歴史も一緒に学ぶことが出来ます。吉田松蔭が生きた1800年代は江戸時代後期まさに幕末の動乱期であります。本の内容は第一章:立志、第二章:狂気、第三章:留魂、第四章:残志です。その中でもやはり心につきささる言葉としては「志さえあれば、どんな目標もかなえることができる。」や「志さえあれば、やる気はついてくるものだ。志ややる気さえあれば、どれだけ遠くにある目標でもかなえることができるはずだ」です。まさに「志」を胸に抱く大切さを教えてくれます。しっかり目標をもって生きることの大切さを説いているのではないでしょうか。もう一つ紹介させて頂く言葉として次のような言葉があります。「「できない」は「やらない」だけである」。何事でも、できないということはないのであるという言葉です。これも自分にとっては心に残る言葉です。いいとは思っていてもなかなか行動に移すのは難しいことですよね〜。でも吉田松蔭の教えを学ぶことで、行動する勇気を頂くことが出来ます。特にビジネスマンの方には必読ではないでしょうか。偉人から教えを頂くことの大切さを私も学びました!


覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰【電子書籍】[ 池田貴将 ]
価格:1,620円
(2019/7/6 20:40時点)
感想(1件)

吉田松陰50の教え 近代日本の礎を築いた男
価格:1,404円
(2019/7/6 20:42時点)
感想(0件)

わたしの運命の本!!紹介

私が本を良く読むキッカケになった本の紹介!!

その書籍は「人生で大切なことは、すべて「書店」で買える」という書籍です。

著者は千田琢哉さんです。この書籍を目にした時のことをよく覚えています。

仕事帰りに自宅近くにある大型書店で、見つけました。その当時のことを思い出すと人生で大切なことや、人として成長するためには何が必要なんだろう?と漠然と毎日を過ごしていました。将来が見えないというこれまた漠然とした不安も抱えていた時だったんじゃないでしょうか。そんな時にこの書籍に出会いました。まさに私にとっての運命の書籍との出会いでした!!

 それまでにもいくつか大切そうだなという書籍を購入していましたが、最後まで読むことはほとんどなかったように思います。この書籍はもちろん最後まで読破!人生で大切なことが書かれていて、それからの私は、スポンジが水を吸収するかの如く、貪り読書をする毎日に変わりました。それまで本を読んできていかかった自分に恥ずかしくなる時もあるくらい「自分が何も知らない」ということを思い知らされることがほとんどでした。今は本を読んできたからこその今があるだろうと感じています。

 私の運命の書籍「人生で大切なことは、すべて「書店」で買える」を少し御紹介させて頂きます。

第1章:本さえ読めばどんな時代になっても知恵で生きていける

第2章:本が背中を押してくれる「行動力」

第3章:本が教えてくれる本当の「コミュニケーション力」

第4章:本が伸ばしてくれる効率的な「勉強力」

第5章:本が磨いてくれる結果を出す「仕事術」

第6章:本が導いてくれるお金から自由になれる「経済力」

第7章:本が加速させてくれる「成長力」

第8章:人生を変える本の「買い方・読み方」

 書籍の内容全てが自分にとって大切なのですが、特に印象に残った言葉を紹介します。

17ページの「人生は量をこなしてナンボ、遠回りしてナンボなのです」、33ページ「自分の運命の本は、自分とまったく同じ人生を歩んできた人にしかわかりません。つまり、自分以外には見つけることができないということです」

 皆さんも自分の運命の本を見つけて、今の人生をさらに豊かなものにして頂けるといいな〜と思います。運命の書籍は繰り返し読むこと大切です!!


人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。 20代で身につけたい本の読み方80 [ 千田琢哉 ]
価格:1,296円
(2019/7/6 20:43時点)
感想(9件)